「この国を前向きに。」
国家の根幹は教育にあり。
世界で活躍できるという志を抱き、
しかし、クラス45人の生徒たちに
と答えたのは、
この時感じた危機感と、
「次世代が希望を持って生きられる社会を創らなければ。」
心の底から湧き上がる使命感で、私は教師を辞し、
北九州市で生まれ育ち、
この国の底力は、
暮らし、未来、そして日本は、
今こそ政治が、国民と国益のために、決断と行動によって
誰かがよくしてくれるのを自分がやる。
私は、先人が築いてきた日本の国柄を守り、
すべての人が希望を持って生きられる社会を創るために、
MOVIE
私たちの国を支えてきた基盤であり、経済と社会の発展を担ってきた「教育・人づくり」。これからの時代にこそ、主体性、当事者性を育てる教育を実現し、新しい価値を生み出し、それを適切に活用できる「人」の力が国家の競争力を高めます。
教育国債発行による教育予算の増額と教育の質の向上、また実践を重視した教員養成課程の見直しなど、教師の働きがいを取り戻し、教育を供給する側の強化への投資を進めます。
公教育基盤の改革を実現するためにも、まず国を守らなければなりません。日本を取り巻く安全保障環境はかつてないほど厳しく、日本の主権と領土を守り抜く毅然とした外交と防衛が必要です。
また、食料、エネルギーの自給率を向上させ、海外依存を減らすことで国の独立性を保ち、安全保障を強化する政策を推進します。国民の生活を守り、国の安定を確保します。
賃上げと税制改革を通じて現役世代の手取りを増加させ、経済成長を促進。また、年金受給額の安定化を図り、高齢者支援を強化するため、年金や医療制度の見直しを行い、持続可能な形で国民全体を支える体制を整備します。
地域医療や福祉を充実させ、予防医療を強化することで健康寿命の延伸を目指します。
北九州の地域力を最大化するため、地域インフラの整備を進め、特に物流拠点として北九州空港の活用を推進。さらに、宇宙産業や半導体産業などの次世代産業を支援し、企業競争力を強化します。
また、動物愛護と適正飼育の環境整備にも注力し、より良い社会づくりを目指します。
日本は待ったなしの課題に直面しており、政治は国民と国益を最優先に考えるべきです。今こそ、既得権益や古い慣習に縛られることなく、正直で国民目線に立った政治が求められています。
政治献金の透明化を進め、受け手規制の強化により利益誘導のリスクを最小限に抑え、国民の信頼を取り戻します。また被選挙権年齢の引き下げや主権者教育の充実により、若者の政治参加を促進し、一人ひとりの声をもとに政治の多様性を増し、公平で透明性のある政治を実現します。
信念を持ち、断固たる決断と行動で課題を解決する気概のある政治家を増やすことで、この国は必ず活力を取り戻すと確信しています。